宝塚市で開催される子育て支援講座を紹介

総合トップ>賃貸>宝塚市の賃貸>宝塚市で開催される子育て支援講座を紹介

テーマ:宝塚市エリア情報

結婚を機に新しい土地に引っ越してきたはいいけれど、初めての土地で迎える妊娠、出産は思った以上に不安が募るものです。

 

宝塚市では、そんなお母さんたちの不安を減らすために、妊娠期から受けられるいろいろな講座を開催しています。

 

子育てを始める際に知っておくと大事な情報を提供する場であり、とても勉強になります。

 

今回は、具体的にどのような内容の講座となっているのか詳しくご紹介します。


子育て講座のイメージ画像

 

宝塚市の子育て講座とは


宝塚市では、子ども家庭支援センターが助産師、保健師、栄養士など専門家や大学と連携して、ファミリー層を対象に子育てに役立つ講座を実施しています。

 

宝塚市に在住の方であれば基本的にどの講座も無料で参加することができます。

 

実施場所は子ども家庭支援センターをはじめ、地域子育てセンター、市内の児童館が使われることもあります。

 

では、具体的にどのような講座があるのでしょうか。

 

宝塚市の子育て講座はどんなものがあるの?


出産後から就園前までは、特にいろいろな悩みや不安がでてくる時期ですよね。

 

講座は妊娠中のお母さん向けのものから、その後お子さんの成長に合わせたものが用意されています。

 

妊婦さんであれば、助産師さんや管理栄養士さんから出産時期に合わせた出産準備や過ごし方、栄養バランスのとれた離乳食についてのアドバイスがもらえたりする講座があります。

 

初めてのお子さんにどうしてあげればいいか悩んでいる親御さんを対象に、生後1ヶ月から4ヶ月児、生後3ヶ月から10ヶ月児の子どもがいるファミリーのための講座などもあります。

 

保健師や助産師、栄養士など専門家からアドバイスをもらえる講座もありますから、一人で抱え込まず不安や悩みをなんでも相談してみると良いでしょう。

 

ほかにも大学と連携している講座もあり、親子で楽しめる遊びなどを通じて子育てのヒントを学べるものや子どもが親のいうことを聞かなくなったり、家庭での行動が気になったりしたときの関わり方について学べるものなど、幅広い期間の子育てを見越して講座が設けられています。

 

講座は1回で終わるものから複数回にわたるものまでありますので、「広報たからづか」で確認して、自分に合った講座を見つけましょう。

 

この講座を開催している子ども家庭支援センターとはどんな機関なのでしょうか。

 

宝塚市で子育て講座を主催している子ども家庭支援センターとは


宝塚市の子育て口座のイメージ画像


子ども家庭支援センターはフレミラ宝塚内に設置されており、市内在住の方を対象としています。

 

場所は、阪急電車なら売布神社駅から歩いて10分、中山観音駅から歩いて15分のところにあります。

 

近くには阪急バスも通っており、公共交通機関でも利用しやすいようになっています。

 

平日の午前9時から午後530分まで開いており、お子さんを育てているファミリーを応援しています


おすすめ物件情報|宝塚市の賃貸物件一覧

 

まとめ


宝塚市では子育て中のファミリーを応援する豊富な講座を用意しています。

 

子育てを応援することで、ファミリーにとってより住みやすい街になることを目指しています。

 

慣れない街での子育てに不安を抱いているなら、ぜひ参加してみましょう。

 

私たちアクロスコーポレイションでは、宝塚市の賃貸物件を豊富にご紹介しております。

 

子育て支援を目的とした講座が充実した宝塚市へのお引越しを検討されている方は、ぜひ当社までご相談くださいませ。

トップへ戻る

センチュリー21

ID

PASS