宝塚市(たからづかし)は、兵庫県南東部に位置する市であり、宝塚歌劇団の本拠地として有名な市です。
今回は、宝塚市にある癒しの温泉として、宝乃湯をご紹介していきます。
宝塚市にある癒しの温泉 宝乃湯:黄金泉の効能とは
宝乃湯は、自家源泉である黄金泉に入浴できる日帰り温泉です。
なんといってもこの黄金泉が最大の魅力で、このような温浴施設で差し水や循環ろ過をしていない、自噴の源泉かけ流しに入浴できることは珍しいといえます。
黄金泉については、立地が近いこともありますが、日本三大名泉の有馬温泉とほぼ同一泉質です。
泉質はナトリウムー塩化物強塩温泉(高張性・中性・温泉)で、療養泉にも指定されており、効能として、神経痛・筋肉痛・関節痛・五十肩・慢性消化器病・痔疾・冷え性・疲労回復・切り傷・慢性皮膚病・虚弱児童・慢性婦人病など多種多様です。
毎日入れ替えのかけ流し源泉である黄金泉以外にも、人工炭酸泉のひのき風呂や露天岩風呂、ジェットバス風呂やつぼ風呂も用意されています。
さらに、岩盤浴もあり、薬石に含まれる遠赤外線が新陳代謝を促し、効能としてマイナスイオン効果やアンチエイジング効果、デトックスやダイエットにも効果があるようです。
入浴時間は朝の9時からなんとうれしい夜の1時(最終入店は夜0時、岩盤浴は夜23時)までで、年中無休です。
入浴料金としては、大人(中学生以上)850円、会員800円、小学生400円、3歳以上の幼児が300円、3歳未満であれば無料です。
岩盤浴をご希望であれば、上記料金に加えて、大人(中学生以上)650円、会員600円で楽しむことが可能です。
宝塚市にある癒しの温泉 宝乃湯:入浴だけじゃない食事処や土産処
入浴だけでも魅力満載の宝乃湯ですが、実は入浴以外の施設も充実しています。
たとえば、ビールとおつまみから、さまざまな料理が味わえる食事処「本家さぬきや」では、丼もの、定食、麺類、韓国料理からパフェまでメニューが豊富です。
散髪処「げんき」もあり、こちらも朝9時から夜19時までの年中無休の営業がうれしく、体の癒しだけでなく、髪もすっきりさせることができます。
そして、土産処「宝山市場」では、丹波産コシヒカリ「でかんしょ米」と、「食パン工房あんじゅ」の食パンがとてもおすすめ!
丹波の盆地特有の気候で育てられたお米は、新潟や東北のコシヒカリとは一味違います。
最後に宝乃湯の交通アクセスですが、さまざまな駅から発着している無料送迎バスの利用がおすすめです。
JR福知山線「中山寺駅」、阪急電車宝塚線「中山観音駅」、阪急宝塚線「山本駅」のそれぞれから1時間おきに無料送迎バスが出ており、荒巻バラ公園からも直通のバスがあるので、観光帰りに入浴をすることも可能です。
おすすめ物件情報|宝塚市の賃貸物件一覧
まとめ
宝塚市にある宝乃湯は、差し水や循環ろ過をしていない、自噴の源泉かけ流しである黄金泉に入浴することができます。
入浴だけではなく、岩盤浴や食事、地元のお土産を買うこともできますので、ぜひ一度、身体のリフレッシュのために、癒しの空間へ足を運んではいかがでしょうか。
アクロスコーポレイションでは、兵庫県宝塚市の賃貸情報を多数ご紹介しております。
物件選びでお悩みの際は、お気軽に当社までお問い合わせください。