宝塚市のおススメエリア

総合トップ>賃貸>宝塚市の賃貸>宝塚市のおススメエリア

テーマ:宝塚市エリア情報

宝塚市のおススメエリアについて調べてみました  


宝塚市おススメエリア



宝塚市は、阪神間のベッドタウンとして有名です。


 

阪神間、兵庫県内に各市区町村がありますが、それぞれ各市の特徴があります。


例えば、大阪市に最も近い尼崎市の特徴は工業都市であり、近年人口が減少してきている理由は尼崎市と共に成長してきた工場や企業の衰退によるものであったり、その尼崎市の西隣に位置する西宮市は尼崎市を抜いて兵庫県下で神戸市、姫路市に次ぐ3番目に多い人口を擁する市となりましたが、それも昭和30年代に「文教都市宣言」をし、教育環境の充実に力を入れてきた結果、人気が上がって西宮市への移住希望者が後を絶たない状態になったためで、それぞれ工業都市、文教都市、と各市の特徴が良く出ています。


それでは、宝塚市の特徴は何でしょうか?宝塚と言えば、全国区のブランド「宝塚歌劇団」があります。これも大きな特徴で、宝塚市の知名度を上げるのに一役買っていますが、宝塚市の人気はベッドタウンとしての位置付けであると思います。阪急電車に乗れば大阪梅田から約30分強で到着するアクセスの良さ、阪急だけでなくJR福知山線も乗り入れしているのでそちらからも大阪へはアクセスできます。又、阪神間の各都市の中でも犯罪発生率は低く、歴史と文化の香りがする都市であり、緑も豊かな阪神間でもここに新築戸建で夢のマイホームを憧れる人が多いエリアでもあります。


では、そんな宝塚市のおススメエリアはどこになるでしょうか?



宝塚市のおススメエリアはどこでしょうか 



宝塚市には3つの沿線が通っています。それぞれ特徴があってその沿線沿いの街もそれぞれ人気があります。宝塚市で不動産を購入しようと、又は新築戸建を建築しようと考えている人もどのエリアにしようかと考えているはずです。


阪急宝塚線の主要駅からおススメエリアを紹介します


まずは阪急宝塚線の駅がある各エリアをみていきましょう。


まずは宝塚駅です。 


阪急宝塚駅



阪急宝塚線でやはり人気がダントツに高い駅は当然と言えば当然なのですが、「宝塚」駅の人気が非常に高いです。理由は言うまでも無いですが、やはりその利便性ではないでしょうか。宝塚市内は基本的にメインは住宅街になりますが、例外的に「宝塚」駅前には商業施設が広がっています。


まず阪急「宝塚」駅直結の大型商業施設「ソリオ宝塚」があります。このソリオ宝塚は、約80もの専門店があつまり、ファッションもグルメも楽しめる施設になります。


そして、そのすぐ隣には、「宝塚阪急(阪急百貨店)」があり、気軽に楽しめるものから少しハイクラスなものまで、各人気ブランドが集まる「G・コレクション阪急宝塚」もあります。大人から子供まで皆が楽しめる商業施設が集まっているのが「宝塚」駅になります。その「宝塚」駅の道路を挟んで向かいにはJR福知山線「宝塚」駅があります。この2つの駅はペデストリアンデッキで結ばれていて、相互に行き来が出来るので乗換も容易に行えます。当たり前ですが、宝塚市内でかなりの乗降客数を誇り、朝や夕方には多くの人で賑わいます。宝塚市で新築戸建やマンションなどの新居を構えようとしている人たちにとってやはり「宝塚」駅は特別な駅で、一般的にも宝塚の表玄関として宝塚駅はかなり人気が高いです。




①宝塚大劇場 一度は観てみたい!宝塚歌劇! 


タカラヅカミュージカル



宝塚駅にはまだ大きなおススメスポットがあります。

冒頭でも触れましたが、劇団四季や東宝・ホリプロ等の大手ミュージカル劇団と人気で肩を並べる「宝塚歌劇団」です。


宝塚歌劇の劇場である、「宝塚大劇場」は阪急宝塚駅から徒歩8分の位置にあります。劇場までは「花のみち」と呼ばれる遊歩道を通って行けますが、この花のみちには桜はもちろんのこと、四季折々の花や植物が植えられていて、四季の移り変わりを楽しめるようにもなっています。


又、この道沿いには「宝塚花のみち商店会」が飲食店・ファッション雑貨店を中心に営業しており、サンドウィッチのお店「ルマン」は本当に有名でふわふわの玉子焼きのサンドウィッチは絶品ですので絶対におススメです。

この花のみちを通って宝塚大劇場に行くまでで既に宝塚の世界に入って楽しめるようになっています。


現在はコロナ禍で公演が中止になったりしていますが、根強いファンがいますので、公演日には、この花のみちや、大劇場の隣にある「宝塚ホテル」のロビーにはファンで一杯になります。


ミュージカルは見たことがないという人でも、「宝塚歌劇団」は一度見てみてはいかがでしょうか。1914年の初公演以来、100年を越えて人気を保っているのはやはり特別な魅力があるからに違いありません。女性のみで公演されるミュージカルは、世界でも非常に珍しいものだと言います。


現在も芸能界で活躍されている女優さんもこの宝塚歌劇団出身という方がたくさんいらっしゃいます。誰もが知っている有名な女優さんで言えば、天海祐希さんや大地真央さん、黒木瞳さんと本当にすごい顔ぶれです。今現在、舞台で活躍されている方が将来、OGの方のようにテレビや映画で大活躍されるかもしれません。この宝塚歌劇団も間違いなく宝塚のおススメポイントの一つです。



②宝塚市立手塚治虫記念館 宝塚市が産んだマンガの神様の記念館です 



宝塚市 手塚治虫


阪急「宝塚」駅から花のみちを通って徒歩10分。宝塚大劇場を越えてすぐの所に「宝塚市立手塚治虫記念館」があります。


手塚治虫さんと言えば、マンガの神様として日本のマンガ史に燦然と輝く存在です。その作品も、「鉄腕アトム」や「ジャングル大帝」、「火の鳥」や「ブラックジャック」など、ジャンルも全然違いますが、どれもこれも名作ぞろいでアニメ化もされていますし根強い人気を誇っています。


記念館に行くと、まず「火の鳥」の像が入口の前に飾られており、館内に入ってもアトムやブラックジャック、「リボンの騎士」のサファイアなどの等身大?の巨大フィギュアが飾られていて記念写真を撮ることもできます。他にも過去の膨大な数の作品を読んだり、貴重な原稿の閲覧ができたり、簡単なアニメ制作体験が出来たりします。又、館内回りに疲れたらカフェもありますのでそこでゆっくりと休憩もできます。


手塚治虫さんが亡くなって30年以上経つので、手塚治虫さんのことを知らない子供たちも増えてきていると思いますが、世界に誇る日本のマンガやアニメの基礎を作って発展させてきた第一人者ですので、ぜひ足を運ばれたらいいかと思います。作品を知らなくても十分楽しめると思います。



③宝塚温泉 ゆっくりと疲れを癒すことができます 



宝塚温泉


関西で温泉と言えば有馬温泉が有名ですが、宝塚にも「宝塚温泉」があるのはご存知でしょうか。


元々、鎌倉時代に開湯したとも言われている歴史ある温泉街で、阪急グループの創始者である小林一三氏が阪急電鉄の前身である箕面有馬電気軌道が宝塚新温泉を開業して多くの観光客で賑わうようになりました。ただ、1995年に発生した阪神・淡路大震災並びに長く続く不況の影響もあって宝塚温泉街は衰退していき今日に至ります。


現在は、ホテル若水、ナチュールスパ宝塚、宝塚ワシントンホテルの3ヶ所で温泉を楽しむことができます。ホテル若水と宝塚ワシントンホテルでは当然ですが宿泊や食事もできるので家族や友人同士でゆっくりと温泉を楽しんでみるのもいいかと思います。ナチュールスパ宝塚は日帰りで気軽に温泉を楽しみたい方におススメで、温泉だけでなく、フィットネスクラブや岩盤浴も楽しめる施設です。

ちなみに建物は日本を代表する建築家、安藤忠雄さんの設計によるので建物を見に行くだけでもいいかも知れないですね。



次は清荒神駅です。 


宝塚市 清荒神駅



一見、何の変哲もないような普通の駅に見えますが、こちらの駅には全国的にも有名なものがあります。正確に言えば駅では駅のそばですが、その駅名にもあるように「清荒神清澄寺」が駅から徒歩15分ほどの所にあります。


このお寺は「かまどの神様」「火の神様」として全国的にも有名です。「かまど」や「火の神」やと言ったら、現在も大ブレイク中の「鬼滅の刃」に関係しているように思えますが、何の関係もありません。西暦896年建立の1000年を越える由緒正しいお寺で、本尊の大日如来坐像や千手観音菩薩像、釈迦三尊像が重要文化財に指定されており、境内の自然林は宝塚市指定天然記念物にも指定されています。


このお寺が非常にユニークなのは、お賽銭を持って帰っていいという風習です。普通、置いてあるお賽銭を持って帰ったら賽銭泥棒になってしまいます。ただこのお寺には「荒神影向の榊」というものがあってこちらの榊の根本にお供えされたお賽銭を頂いて帰って、次の参詣の時にお賽銭を倍に返すという風習があるのです。この頂いたお賽銭を財布にいれておくと小遣いに困らないと言われているので、こちらのお寺にお参りした際はぜひ試してみてください。ただ、次の参詣の時にお賽銭を倍返しすることを忘れずにお願いします。


もう一つこのお寺で有名なのは、願い事が一つだけ叶うと言われている「一願地蔵尊像」です。こちらのお地蔵さんに願事を思い浮かべて水をかけたら一つだけ願い事が叶うと言われています。ただ、お地蔵さんと言えば普通、小学生の子どもの背丈くらいの大きさを想像しがちですが、こちらのお地蔵さんは大きいです。とにかく大きいので、見上げるような形になります。水をかける際にはお地蔵さんのお顔に水をかけるという話を聞いたことがありますが、この大きなお地蔵さんのお顔に水をかけるのは簡単ではないと思います。

水をかける際に願い事を一心に念ずることが大事で、お地蔵さんのお顔に水をかけるのは別に大事でも何でもないのでそこは気にせずにお参りしたらいいかと思います。

他にも「龍王滝」や明治・大正期の文人画家、富岡鉄斎作品を数多く集めた「鉄斎美術館」など、見所もたくさんあるので本当におススメです。


例年なら、正月には参道にたくさんの露店が並んでかなりの賑わいをみせるかと思いますが、現在のコロナ禍の状況では難しいかと思います。人がたくさん集まらない分、静かにお参りできますのでぜひ一度訪れてみて下さい。


次は中山観音駅です。 


阪急 中山観音駅



中山観音駅には、関西でも有名な安産の観音様を祀った「中山寺」があります。西国三十三カ所の観音霊場巡りの第二十四番札所にあたり、聖徳太子の創建と言われている日本最初の観音霊場です。

本尊は重要文化財に指定されている十一面観世音菩薩で普段は秘仏となっており、拝観することができませんが毎月18日の日に開扉されて拝むことができます。


安産で知られる犬にちなんで、戌の日には安産祈願のご夫婦の姿を見ることができます。又、無事出産を終えて、赤ちゃんを抱いてお礼参りに訪れる家族連れも境内で見かけます。


安産祈願で訪れた際に授かった腹帯をお礼参りの際に新しいさらしと共に持っていくのが作法と言われています。元気な赤ちゃんを授かって、赤ちゃんと共に無事誕生したことを報告に行くのは楽しい時間だと思います。


駅からも1分ほど着きますし、境内でもエスカレーターやエレベーターがありますので、妊婦の方でも安心してお参りすることができます。


お子さんができたことが分かったらぜひお参りに行ってみて下さい。安産祈願でなくても聖徳太子創建と言われる由緒あるお寺ですので、一度訪れてみてはいかがでしょうか。こちらも間違いなく宝塚市のおススメスポットの一つです。



阪急今津線の主要駅からおススメエリアを紹介します


次に阪急今津線の駅がある各エリアをみていきましょう。


まずは逆瀬川駅です。 



阪急逆瀬川駅



逆瀬川駅にはおススメグルメスポットがあります。


それは、本場イタリアの真のナポリピッツァ協会から世界で418番目に認定を受けたピザ専門店、「ピッツェリア エ トラットリア ダ・マサニエッロ」です。本格南イタリアピザの専門店で、2012年のナポリピッツァオリンピックで金メダルを受賞した名門店です。


ピザ好きなら知らない人はいないとも言われている有名店です。阪急逆瀬川駅から東へ宝塚市役所方面へ歩くこと徒歩5分。味にこだわる南イタリア仕込みの本格ピザを楽しむことができます。こちらもぜひ一度行かれてみてはいかがでしょうか。


おすすめ物件情報|宝塚市の新築戸建て物件一覧


まとめ


 

 今回は、宝塚市のおススメスポットについてご紹介をしました。宝塚市で不動産や新築戸建の購入を考えている人にとって、色々と気になる情報だったのではないでしょうか。

これからもこのブログを通じて宝塚市の情報をたくさんお伝えしていこうと思いますので期待ておいて下さい。 


アクロスコーポレイションは兵庫県宝塚市の不動産情報を多数ご紹介しております。

宝塚市で不動産をお探しの方、宝塚市に住みたいとお考えの方は当社までお気軽に問い合わせください。



トップへ戻る

センチュリー21

ID

PASS