西宮市のおススメスポットについて

総合トップ>賃貸>西宮市の賃貸>西宮市のおススメスポットについて

テーマ:西宮市エリア情報


西宮市のおススメスポットについて   





住みたい街No1の西宮市には見どころが一杯です。    


西宮市は兵庫県の中でも人口で言えば3番目に多いエリアで、西宮市に住みたいと希望する人が後を絶ちません。そのため、西宮市で不動産を探したり、新築戸建が販売されるとすぐに売れてしまったりすることが数多くあります。

お出かけスポットであったり、買物スポットであったり、観光スポットであったり、様々ですが、西宮市にこんなにおすすめスポットが多いのはやはり西宮市自身の懐の深さによるものだとおもいます。

そんな西宮市の魅力について、西宮市でも人気の高いおすすめスポットと共に紹介していこうと思います




最初のおすすめスポットは「阪神甲子園球場」です   



西宮市 甲子園球場

 西宮市が日本全国に誇るメジャー級の観光名所と言えば、普通で考えれば野球の聖地である「阪神甲子園球場」です。


阪神甲子園球場は、阪神電車「甲子園」駅前にある施設でプロ野球球団「阪神タイガース」のホームグランドとして、春のセンバツや夏の全国高校野球選手権の会場として日本全国に知れ渡っています。


正直、阪神タイガースのファンの方で甲子園球場のそばに住んでみたいとおっしゃる方はたくさんいらっしゃいます。球場から浜風に乗って流れてくる歓声や、試合後の六甲おろしの大合唱を生で感じたいと思う人は多いと思います。又高校野球開催期間中の盛り上がり方は半端ないので、こちらを目当てに甲子園球場のそばに住みたいという人がいてもまったくおかしくありません。


2020年は、新型コロナウイルス感染症が猛威をふるい、その影響で大会史上初めて春のセンバツと夏の大会のどちらも中止になってしまいました。楽しみにしているファンの方もお年寄りから若者まで幅広く非常に残念だったと思いますが、一番残念に思っているのは甲子園に行くために、死に物狂いで練習してきて出場を勝ち取った球児たちです。

本当に今回の新型コロナウイルスによる大会の中止は、誰も悪いわけではないので気持ちをどこに持っていっていいのか分からないですが、もし来年に出るチャンスがあるならば頑張って欲しいです。


甲子園球場はこれだけではありません。「甲子園ボウル」でも有名です。「甲子園ボウル」は全日本大学アメリカンフットボール選手権大会の決勝戦のことを指します。アメリカンフットボールチームの大学日本一がここで決まるので毎年盛り上がります。関西では関西学院大学、関東では日本大学や法政大学が強豪校でこの大会の常連校でもあります。

しかし、野球・フットボールとこれだけ大きな大会が開かれる阪神甲子園球場とは一体どんな球場なのでしょうか?


現存の球場では最古のプロ野球開催球場


阪神甲子園球場は、1924年(大正13年)に開場したのでもうすぐできてから100年になろうかという歴史ある球場です。現在の夏の大会である「全国高等学校野球選手権大会」の前身である「全国中等学校優勝野球大会」の開催地として建設されました。もともとは別の球場でやっていたのですが、当時も大人気だった野球大会に大勢の人が出かけたため、収容人数を大きく超えてしまって試合中に観客がグラウンドになだれ込むという事件も起きたりしました。

そのため、主催側も問題解決のために多くの人を収容できる球場を建設することに決めてその結果、当時で世界レベルの大型球場が誕生しました。その大きさを表すのに

日米野球で来日したベーブ・ルースが「デカすぎる」と言って驚いたという話が伝わっているほどです。


球場と共に周辺も開発されていき、大レジャー施設として人気を博していきました。

この当時にできたのが「甲子園阪神パーク」で遊園地と動物園が融合したレジャー施設として人気を集めて、2003年の閉園まで多くの人を楽しませてきました。

そんな甲子園球場は、阪神電鉄を親会社としたプロ野球球団「大阪タイガース」が設立されて、この甲子園球場を本拠地としました。それから戦争を越えて現在に至るわけですが、元々はタイガースのためではなく高校野球のために作られた球場だという事実を知らなかったので、結構驚きましたが高校野球も球場もプロ野球もどれも今日まで人気を保っているのはすごいなあと思いました。

大きさや収容人数では、その後にできたドーム球場に抜かれましたが、それでも今なお巨大球場であることは間違いないです。

関西在住の方なら、1度は足を運んでいるかと思いますがまだ行ったことが無いというひとが居ればぜひ行ってみて下さい。試合を観戦しなくても球場のそばにいくだけで雰囲気を味わうことができます。


球場に行ったならぜひ寄って欲しいところが「甲子園歴史観」です。元々、1985年の優勝時に作られた「阪神タイガース資料館」が前身です。ここには阪神タイガースが優勝した時のチャンピオンフラッグ等が展示されていましたが、その後、タイガース関係だけでなく、高校野球や甲子園ボウルに関するものまで展示されるようになって

甲子園の歴史を一望できる素晴らしい空間になりました。又、グラウンドやベンチ、室内練習場やインタビュースペースを見学できる「スタジアムツアー」も好評で予約がなかなか取れない事でも有名です。

有料ではありますが、「甲子園歴史館」はお金を払っても行っておいた方がいい場所だと思います。




「キッザニア甲子園」で色んな職業体験してみましょう   



西宮市 職業体験




全国で2ヶ所だけ、西日本ではここだけです。


「キッザニア」は子供たちが様々な職業を体験できるテーマパークですが、全国で東京とここ甲子園だけの2ヶ所しかないため、いつも予約を取るのにも一苦労することで有名です。

ここがなぜ人気があるのかですが、子どもたちがリアルに職業体験できる所は正直ここぐらいしかないからです。中学生になれば、近所のスーパーや商店などに学校から職業体験をしに行くことは今や当たり前のようにありますが、小学生が職業体験できる場所は他に見当たりません。それに、ここの職業体験はその種類も内容も半端ないものになっています。


① 職種の数が多い


ここで体験できる職種の数は約100種類、本当に色んな職種があります。

例えば、消防士、飛行機のパイロット、医者、細菌学者、ファーストフード、すし職人、バスガイド、銀行員、警察官、ゲームクリエイター、裁判官、新聞記者、電車の運転士、パン職人、きゅう務員、理容師、etc... 本当にキリがないほど種類も豊富でやってみたい、なってみたい職業を体験できるチャンスがここでなら叶えられる。だから人気が高いテーマパークです。


② 実際の企業が協力してくれている


ここが人気なのは、その体験内容がリアルだからです。単なる子供向けの仕事のマネゴトではなく、リアルな内容で仕事を体験できるため人気を集めています。リアルさについては、実際の企業が協力してくれていると言っても稼働ではありません。

例えば、きゅう務員ならばJRAの協力、銀行員なら三井住友銀行、飛行機のパイロットならANA、電車の運転士なら阪神電車、がそれぞれ協力してくれています。

どうせ体験するのならば、リアルな体験ができるほうが子供たちにとっても貴重な経験になります。どうりで人気を集めるはずですね。


③ 働いた分、報酬をもらえる

 

ここでは、このキッザニアのみで流通する「キッゾ」という単位の通貨を使うことができます。そしてその「キッゾ」は職業体験で給料として支払われます。手に入れた「キッゾ」は「キッザニア」内の店舗で実際にモノを購入したり、色んなサービスを受けたりすることが出来ます。又、銀行に預けることもできるので一気に使いきらなくもいいのが好評です。

仕事をしたら報酬がもらえるというのは、大人の世界では当たり前ですが、お小遣いをもらっている小学生では当たり前の理屈ではないです。ですからこのように報酬を得られるような仕組みは本当に面白いですし、実際に報酬を受け取ったときの子どもたちの達成感も高くなると思います。本当にいいアイデアだと思います。

  

④ 成果物を持ち帰ることができる


職業体験の中で得られるものは、実際に子どもが体験したこと、又その仕事によって発生した報酬である専用通貨「キッゾ」、そして、最後は体験したことによって発生した成果物を持ち帰れることです。例えば、ピザ屋で作ったピザを持って帰ることができるのです。その他、ソフトクリームなんかも自分で作ったものを実際に自分で食べられる、自分の働き具合が記録されたDVDを持ち帰って後で見たりできます。

ただ、体験して終わりじゃなくて、色んなものを持ち帰ったりできるのなど、ここでも人気が高いのが分かります。


こういったいくつのも理由で「キッザニア」は人気があります。ぜひとも行ってみたい方は早めに予約を入れて下さいね。



 日本全国のえべっさんの総本社、「西宮神社」



西宮市 西宮神社



七福神は縁起のいい神様として日本では人気の高い神様ですが、その中でも商売繁盛の神様として有名なのはえびすさんです。そのえびす神社は日本全国に約3500社ありますが、その総本社と言われているのが「西宮神社」です。地元では、「西宮のえべっさん」や単に「えべっさん」とも言われます。1年間のうちでも、1月9日~1月11日の間に本当に多くの参拝客が訪れることで知られています。


関西では有名な十日えびす


そのえべっさんですが、1年間のうち1月9日~1月11日の3日間に本当に多くの参拝客が訪れることで知られています。

関東ではほとんど知られていないのですが、関西ではかなり有名で大抵の人が知っている一大イベント「十日えびす」です。

実際にえびす神社自体も西日本がメインの印象が深く、日本三大えびす神社と言われいるのも、「西宮神社」(兵庫県)、「京都ゑびす神社」(京都府)、「今宮戎神社」(大阪府)、というように関西に集中しています。「十日えびす」を関東の人が知らないのも無理はないでしょう。


「十日えびす」は、9日(宵えびす)、10日(本えびす)、11日(残り福)と3日間に分かれていますが、メインの10日に最も参拝客が訪れて盛り上がります。

特に西宮神社ではこの10日に毎年福男選びの神事が行われて毎年必ず報道されるほど有名なイベントとなっています。

内容はシンプルで10日午前6時に表門の開門と同時に外で待っていた参拝者が我先にダッシュで本殿まで駆け抜けて、トップ3までに入った人がその年の福男と呼ばれるようになります。福男に選ばれると賞品がもらえるのですが、そんな賞品よりも福男に選ばれる事の方が重要です。そのためか、過去には仲間とグルになって周りの参拝者の走行を妨害していた人が福男をせしめたりしましたが、福男に選ばれた直後にネットで炎上し、結局福男を返上するはめになってしましました。悪い事はできないというか、神様にお参りするためのイベントなので、そんな不正は絶対にやめましょう。


話を戻しますとこの3日間は神社の境内のみならず、最寄り駅までの沿道に多くの夜店が出てたくさんの人が訪れます。毎年すごい盛り上がるのですが、今年はコロナ禍の影響で夜店も出ておらず、神社の境内も例年に比べてかなり寂しい感じになっていました。コロナ禍が一段落したらまた「商売繁盛」を祈願してお参りしたいですね。


他に「西宮神社」で有名なものは大マグロ奉納です。巨大なマグロの背中や顔に1円や5円、10円を貼り付けるもので、貼り付けられたらお金が身に付くという縁起物なので、毎年大勢の人たちが行列をつくっています。この硬貨まみれになった大マグロの映像も上述しました福男選びとともに必ず毎年ローカルニュースで取り上げられます。


これだけ書くとまるで「十日えびす」が見どころの全てのように感じますが、実際十日えびすの日以外でも参拝すると荘厳な雰囲気に身が引き締まる思いになります。表大門も国指定の重要文化財ですし、そういった建築物を見に行くだけでも勉強になります。最寄り駅からも徒歩ですぐに行けるので、ぜひ一度行かれてみてはいかがでしょうか。



 関西でも屈指の桜の名所、夙川公園       

西宮市 しゅ




よく、〇〇の名所100選とか選定されていますが、ここ「夙川公園」もそういった名所の一つとして有名な場所です。

日本さくらの会が選定しました「さくらの名所100選」の一つにここ「夙川公園」が選ばれています。ちなみに他に選定されているのが、

神戸市須磨区の須磨浦山上遊園、姫路市の国宝姫路城、明石市の明石公園、などどれも桜の名所として名高い顔ぶれです。

夙川公園は、正式名称「夙川河川敷緑地」と言い夙川という河川全体が公園と整備されている公園で、総延長が4㎞・桜樹植栽2.8㎞にも及ぶ大きさを誇ります。

戦後に当時の西宮市長の提案でさくらが1000本植えられて、その後、本格的に戦災復興事業の一環として都市計画公園に指定されて現在の形に至ります。

この夙川公園は、他にも「日本の歴史公園100選」や「美しい日本の歴史的風土準100選」にも選ばれたりしました。

公園としての機能だけでなくその美しさや独特の景観に多くの人たちが惹かれて夙川という町を代表するものになりました。


夙川公園は夏には夏の、秋には秋の顔を見せてくれますが、やはり一番美しく華やかな姿を見せてくれるのは春の桜の季節です。桜の名所として有名なこの公園にはシーズン時には市内外から多くの人が訪れます。

この公園がよそ公園と大きく異なるのは、お花見の際にはつきものの出店がない事です。夙川公園では、毎年花見の季節に大量のゴミが発生する事から周辺住民より苦情が殺到していました。

そこで出店が禁止されてすっきりとして非常に好評です。

一度見に行かれてはいかが何でしょうか


おすすめ物件情報|西宮市の新築戸建て物件一覧

 

まとめ


 

 今回は、西宮市のおススメスポットについてにご紹介をしました。西宮市のおススメスポットを通じて西宮市の魅力が少しでも伝わればいいかと思います。

これからもこのブログを通じて西宮市の情報をたくさんお伝えしていこうと思いますので期待ておいて下さい。 


アクロスコーポレイションは兵庫県西宮市の不動産情報を多数ご紹介しております。

西宮市で不動産をお探しの方、西宮市に住みたいとお考えの方は当社までお気軽に問い合わせください。



トップへ戻る

センチュリー21

ID

PASS