西宮と言えば西宮北口です。

総合トップ>賃貸>西宮市の賃貸>西宮と言えば西宮北口です。

テーマ:西宮市エリア情報

西宮北口



 

西宮と言えば西宮北口と言われています。 


 阪神間には人気の高い都市が多く、西宮市、宝塚市、芦屋市、神戸市、などは阪神間以外のエリアの方にも名前を知られていて、特に人気が高い都市の一つです。阪神間で住んでみたいと言われている都市でそれぞれに特色があります。


 そんな人気が高い都市の中でも必ず住みたい街として名前が挙がってくるのが「西宮市」です。色んなメディアでも「西宮市」は数多く取り上げられていますが、その中でも特に注目したいのが、リクルートがスーモ上で毎年実施している「住みたい街ランキング」です。このランキングで何と2014年から2020年まで7年連続、西宮市「西宮北口」駅が選ばれています。


 他の様々な「住みたい街ランキング」でも必ず西宮市は上位に選ばれており、人気の高さが証明されています。特に先ほど上げましたスーモは実際に家を探している人が読む情報誌なので、そこで1位に選ばれるということはリアルにそこで住もうと家を探しているひとが多いということです。西宮市で不動産や新築戸建、マンションを探していらっしゃる方がこれほどまで多いというのが確かな手ごたえとして感じられます。


 それでは、一体なんで西宮市がこれほど人気を集めるのか?又、西宮市の中でも特に熱い注目を集めている「西宮北口」について迫ってみます。


 

大阪にも神戸にもスッとアクセスできて便利です。



 いちいち触れなくなくても十分に分かっているとは思いますが、阪急神戸線「西宮北口」駅から各都市へのアクセスが非常にスムーズです。東西には大阪と神戸を結ぶ中間に位置しており、大阪梅田駅へも阪急三宮駅へも大体20分前後で到着します。(※特急乗車時は約15分弱程)阪神間を代表する2大都市のどちらにもアクセスしやすいのに加えて、北部へ伸びる「今津線」を北上すれば同じく阪神間で人気都市として上げられる「宝塚」駅へアクセスできます。

 「西宮北口」駅を中心に東西に大阪と神戸、北へは宝塚市へとそれぞれの中心に位置する「西宮北口」に人気が集まるのもうなずけます。

 特に大阪梅田や阪急三宮へは特急でアクセスできるのも非常に大きな利点の一つです。通勤や通学で電車を利用する人たちもこの位置的な利便性はかなりポイントが高いものです。西宮市で新築戸建や不動産を購入して実際に住んでみたいと考えている人が多いのも当たり前ですが、人気が高い証拠です。お家の購入に限らず賃貸物件でも西宮北口でお部屋を探している人は実際に多いです


 上記では立地的な部分で人気が高いということを説明しましたが、立地的な部分でとにもちょうど大阪・神戸の中間に位置しているので、仕事にもレジャーにも大阪も神戸も選べるのは本当に便利です。大阪と神戸だけでなく、今津と宝塚を結ぶこの駅では学生の姿も良く見かけます。それは、今津線に大学が幾つかあるからです。西宮北口から2駅目の甲東園駅には、関西を代表する私立大学である「関西学院大学のキャンパスがあります。西宮北口のすぐ隣の門戸厄神駅には関西でも有数の女子大学である「神戸女学院大学」があります。どちらも関西では人気の大学で受験シーズン前には在学生と受験生が数多く見られることでも有名です。その他に、聖和短期大学や、甲南大学のキャンパスもあります。特に甲南大学のキャンパスは西宮北口駅のすぐそばにあるために非常に有名な大学です。               


程も触れたように大阪方面からも神戸方面からも宝塚方面からもどの方面からもアクセスできる非常に便利な立地になっています。又、西宮北口駅は大阪梅田駅、神戸三宮駅、の2駅に次いで乗降客数が阪急電鉄の全ての駅の中で3番目に多い駅で、大阪から神戸に来る人や大阪や神戸から戻ってくる人で非常に賑わっています。

又、西宮市内には国道2号線、国道43号線、山手幹線、のような国道・県道を中心として東西に伸びる幹線道路や、阪神高速3号神戸線、阪神高速5号湾岸線、名神高速道路、のような有料道路も充実しており車で移動しやすい環境にあるもの人気ポイントの一つです。大都市圏から、大都市圏へのアクセスの良さが人気の秘密の一つです。


文教都市宣言、子育てに最適な環境


都市にはそれぞれイメージがありますが、例えば西宮市のお隣の尼崎市は阪神間の工業都市としてのイメージがありますし、宝塚市は「宝塚歌劇」を始め、「宝塚ファミリーランド」や「宝塚温泉」が以前にあったことから娯楽や行楽のイメージがついていると思います。それでは西宮市のイメージとはどのようなものでしょう。

これは人によってそれぞれ持っているイメージがあるので皆が納得できるかどうかは分かりませんが、西宮市は「教育熱心」「教育機関が多い」「子育てに適している」といったイメージが大なり小なり皆さん持っているのではないでしょうか?


西宮市のホームページにも掲載されていますが、昭和38年に「文教都市宣言」を行い、教育・文化を通じた都市づくりを考えています。今から50年以上も前の話ですが、現在西宮市は見事に教育・文化の方面で意識を上げており教育に力を入れている親御さんの中には子供のために西宮市へ引っ越すという方も数多くいらっしゃいます。先ほども触れましたが、関西学院大学や神戸女学院大学、甲南大学、聖和短期大学、の他にも武庫川女子大学のような有名な大学も数多く有り、塾や予備校も駅前を中心に数多くあります。西宮市の人口が増え続けているのはこういった点にも理由があります。つまり、教育環境の充実と子育てしやすい住環境が子育て世代の方達にピッタリとはまって人気が高いと言えます。又、そういった方達の勤務先が大阪であっても神戸であっても西宮市の位置的なものからどちらでも短時間で移動することができる点も大きいです。又、偏差値の高い有名私立中学校も西宮市は神戸市に次いで兵庫県下で数多くあります。「甲陽学院中学校」や「神戸女学院中学部」、「関西学院大学中学部」のように誰もがその名前を一度は聞いたことのある有名私立中学を数多く抱えているのが西宮市の強みだと言えます。よく言われるのが、教育についてはいくら家庭で努力しても環境を変えることはできないということです。学校の数もそうですが、児童や学生のやる気を保つ、もしくは上昇させるような施設や環境の整備が重要になってきます。例えば、学校と自宅での学習だけでは受験対策について不十分であるという点について、その希望に応えるだけの十分な数の塾や予備校が必要となってきます。西宮市は教育産業についても非常に盛んな地域で学校だけでなく、校外でも勉強をできる仕組みと環境が整っています。これは近接している他の市区町村と比較しても抜き出ています。早くから文教都市として発達を続けてきた西宮市だからこそ、この環境を作ることができました。これは一朝一夕では到底できるものではなく、長年の積み重ねによって創り上げてきた西宮市の文化になります。こうしたことによって本当に教育について力を入れている家庭は西宮市への移転を希望し、それに応える形で西宮市内では新築戸建ての建設が盛んになり、新築マンションの分譲が毎年のように行われるようになりました。そうした人気を背景に新築一戸建てや新築マンションの価格は近隣の市町村よりも高額になりがちです。


西宮市で他に特筆すべきことは、他の市町村に先駆けて「義務教育学校」ができたことです。2020年から導入されていますが、まずは「西宮浜小学校」と「西宮浜中学校」の2校が「西宮浜義務教育学校」へと生まれ変わりました。


それではその「義務教育学校」とはどういうものなのかという事ですが、通常義務教育期間は「小学校」6年間、「中学校」3年間、の合計9年間になります。最初の6年と次の3年との間には明確な線引きがあり、当然ですが、学校が変わるので授業を受ける場所変わりますし、登下校の時間も変わってきます。こういった点を見直して誕生したのが「義務教育学校」で、小中学校の区別が無いので基本的に以前は明確に分けていたこの2つの学校を一つのものにしたのが「義務教育学校」です。


9年間同じ場所で授業を受けるので登下校にかかる時間も変わりませんし、不必要なストレスもかかりません。基本的に前期を6年間、後期を3年間とするところが多いのですが、この区切り方は学校に任されているので、例えば5年、4年、といった区切りも可能です。授業を受ける場所も、クラスメートもずっと同じなので、ストレスを最小限に学校での勉強に集中できると言われています。


こういった導入も西宮市の教育に対する力の入れ具合によるものだと思います。今後も「義務教育学校」については注目したいと思います。


教育に力を入れているご家庭は西宮市をターゲットにし、西宮市もそれに対して、そういった教育意識が高い住民を受け入れてきた結果が今日の西宮市の人気の一つであることは間違いありません。


高級住宅街が多く、住環境も良好


西宮市内では、昔から特に住みやすい「西宮七園」と呼ばれる住宅地が有名です。

これら7つの地域は地名の最後に共通して「園」の文字が付くことから七園と呼ばれるようになりました。


その七園とは、「甲陽園」「苦楽園」「甲東園」「甲子園」「香櫨園」「昭和園」「甲風園」、の七つになります。高級住宅地として人気が高い地域ですが、その歴史は古く大正時代から昭和初期に開発された住宅街として知られています。阪神電車や阪急電鉄が客寄せのために遊園地を等と共に開発した地域もあると言われています。


今でもこの七園は残っており、(昭和園のみ昭和町として残っています)いずれも人気の高い高級住宅地になります。特に、山あいの「甲陽園」や「苦楽園」は西宮市内でも屈指の高級住宅地であり物件も頻繁に出てくる地域ではありませんので、人気が高い分価格も高額になっています。この辺りで新築一戸建てが売り出されたら、探している人は数多くいます。そういった地域は物件の供給量が少ない分、需要が多く購買しようと考えている人が多いです。こういった人気が高くなかなか物件が出てこな住宅地の存在は芦屋市の六麓荘ではありませんが、その地域のブランド力を上げるの役立っています。


例えば西宮北口は前述したように西宮市内でも人気が非常に高いエリアの一つですが、その中でも駅前の甲風園や昭和町は北口ブランドの人気を押し上げるのに間違いなく影響しています。ブランド力と利便性が一致して西宮北口の今日の人気があると言っても過言ではありません。


又、七園以外でも西宮市は住環境が良好な場所が多いです。

例えば隣の尼崎市との比較にはなりますが、尼崎市のように急速に工業として発達し、それに伴って人口がどんどん増えていったように人口が増えるスピードに住環境の整備が追い付いていない地域と違い、西宮市はゆるやかに人口を増やしてき、特に平成7年の震災からの復旧以降は住戸の提供と共に人口を増やしてきました。西宮市はまず人口ありきの話ではなく、昭和38年の「文教都市宣言」にもあるように教育と文化をもって住みやすい都市を作るといったビジョンを描いていましたので、町づくりの後に人口が増えていった形になります。そのため、街並みもゆったりと創られており、これが人気の理由の一つだと言えます。

 

見どころがいっぱいあります!


 ショッピングモールで言えば、最初にも触れましたが、阪急西宮北口駅にある「阪急西宮ガーデンズ」のことをはずせません。関西でも最大規模、全国レベルの規模をもつショッピングモールで、新しく再開発された西宮北口のシンボルとも言うべき存在です。ここが西宮北口駅の乗降客数を押し上げて、現在の人気の高さの要因になっています。


再開発で大きく変貌した「西宮北口」ですが、元々はパ・リーグの球団であった「阪急ブレーブス」のホームグランドである「西宮球場」がありました。その当時、西宮北口は大阪・神戸、宝塚を結ぶ主要な駅として注目されていましたが、お世辞にも今のように駅前もきれいだとは言えず、高い人気エリアとは言えない状況でした。


「阪急ブレーブス」の親会社である、阪急電鉄が球団の身売りを決定し「阪急ブレーブス」は「オリックスブルーウェーブ」へと生まれ変わり、神戸へと本拠地を移動していきます。何十年にも渡り、阪急ブレーブスの本拠地として栄えた西宮北口はその球場跡にポッカリと大きな空間が産まれ、やがてそこに「阪急西宮ガーデンズ」が誕生しました。もし、今でも阪急西宮北口駅の前にプロ野球球団、「阪急ブレーブス」が残っており、その本拠地である「西宮球場」が残っていたら、今日の西宮北口の人気は無かった可能性が高いです。西宮北口駅前の再開発が行われずに西宮北口人気がきず、西宮市がこれほど住みやすいまちであったかどうかも検証されることもなかっでしょう。


そういう点からみると、西宮市の人気を支えているのは、「阪急西宮ガーデンズ」や「文教都市」といった西宮市の沢山あるおススメポイントによるものだと言えますね。ちなみに先程出てきました「阪急ブレーブス」に興味のある方は「阪急西宮ガーンズ」の5階にある「阪急西宮ギャラリー」に行ってみられたらいかがでしょうか?こには「阪急電鉄」の創業以来の歴史について様々な資料や映像等のコンテンツで知る事のできる空間です。ここには「阪急ブレーブス」についての数々の展示品があり、リーグ優勝、日本シリーズ優勝をした際のペナントや優勝旗、トロフィや盾など様々な球団の栄光の歴史を体感することができます。世界の盗塁王と言われた「福本豊」さんやサブマリン投法の200勝投手「山田久志」さんのグローブなどの個人所有物も展示してあるので、ぜひ行ってみて下さい。又、野球の歴史を知りたいなら、阪神甲子園球場の「甲子園歴史館」がおススメです。こちらは「阪急西宮ギャラリー」と違って有料ですが、(大人:600円、子供:300円)十分にその価値はあります。当然甲子園球場を本拠地にしている「阪神タイガース」の歴史を体感できると同時に、春と夏の「全国高校野球選手権」関連の資料や展示品も豊富です。追加料金が必要ですが、甲子園球場のスタジアム見学ツアーも人気の高いツアーです。大人1500円、子供1000円かかりますが、実際に甲子園球場の裏側を見学、ウエスタンリーグの選手の練習見学もできるツアーです。野球の話題ばかりになってしまいましたが、本当におススメですので一度調べてみて下さい。西宮市の魅力の一つだと思います。


おすすめ物件情報|西宮北口の不動産一覧


まとめ

 

今回は「住みやすい街ランキング」や「住んでみたい街ランキング」で安定した人気を誇っている「西宮市」を紹介しました。このブログだけではまだだ紹介しきれない西宮市の魅力やおススメポイントをこれからもたくさんお伝えしていこうと思いますので期待ておいて下さい。 


アクロスコーポレイションは兵庫県西宮市の不動産情報を多数ご紹介しております。今回ご紹介しました「西宮北口」駅周辺の不動産情報も数多くございます。

 

西宮市で不動産をお探しの方、西宮市に新築戸建に住みたいとお考えの方は当社までお気軽にお問合わせください。

トップへ戻る

センチュリー21

ID

PASS