▼関連記事
武庫之荘エリアで探そう!あなたに合ったフィットネスジムを紹介します
平坦な地形でサイクリングに最適な尼崎市
最近新型コロナウィルスの流行に伴って密を避けるために、電車やバスへの乗車を控えて、自転車に乗ることがひそかなブームだとニュース等で報じられることが多くなってきました。
しかし、ワクチン接種率の上昇と共にあれだけ猛威をふるった新型コロナウィルスの新規感染者数は急速に数を減らして、徐々に新型コロナウィルスの脅威が薄れてくると同時に、自転車に乗っていた人たちが又電車やバスなどの公共交通機関に戻るんじゃないかともいわれています。ただ、ここ尼崎市に関して言えば、新型コロナウィルスとは関係なく、自転車での移動が当たり前になっている人が非常に多いので、自転車の数が減ることはないかと思います。尼崎市で自転車がこれほど愛されているのは、皆さんもご存じかと思いますが尼崎市の地形的な部分と大きく関係しています。
例えば西隣の西宮市は南部はほぼ平坦なのですが、北に上がっていくにつれ傾斜が生じてきて、どんどん山間部へと突入してきます。北部に六甲山系の山々が並んでいる西宮市と違って、尼崎市の南側は海抜0メートル地帯が広がり、北部に行くにつれ、ほんのわずかな傾斜はありますが、最大でも海抜10メートルまでで実際体感でもほぼ平坦な地形であり自転車での移動も容易です。最近では電動アシスト付自転車が流行していますが、尼崎市は電動アシストがなくても全然へっちゃらです。子どもの頃からしょっちゅう自転車で出かけているので自転車での移動はもはや習慣と言ってもいいぐらいです。
それぐらい毎日の生活の中に根付いた自転車に乗ることに適した街、尼崎市はサイクリングをする上でも非常に適した場所です。そんな尼崎市にはおススメのサイクリングがコースが尼崎市のホームページにアップされております。川沿いであったり、林の中を抜けて行ったりするコースはバラエティに富んでこれから涼しくなってくる季節にピッタリのコースです。次のお休みはご家族や友人の方とお出かけしてみてはいかがでしょうか?
【猪名川・藻川コース】で自然を満喫しよう
最初のコースは「猪名川・藻川コース」になります。以前に市報あまがさきでも紹介されたこのコースは市の北東部を流れる猪名川と藻川に囲まれた中州の外周に沿って自然を感じながら疾走するコースです。
まずスタート地点は、この中州西側のちょうど真ん中あたりに位置する「宮園橋」になります。ここから藻川を左に見ながら北を目指して走っていくことになりますが、すぐに見えてくるの「中園橋」です。ここからコースは土の道からアスファルトの舗装された道に変わります。この「中園橋」を越えて道なりに進んでいくと次に「田能西公園」が出てきます。この公園にはトイレもありますのでトイレ休憩を取るには格好の場所になります。
季節の花が楽しめるスポット【農業公園】
公園を越えてそのまま進めば次に見えてくるのが「上園橋」です。この橋を越えていけばこの中州のちょうど北端に近づいていきます。北端まで行くと景色も開けていて写真の撮影スポットになっています。北端を過ぎて南下していけば「尼崎市農業公園」が近づいてきます。ここはサイクリングコースから外れていますが、四季折々の花が楽しめるスポットですので、もしお弁当を持ってきているならここで休憩がてらお昼ご飯を頂くのもいいかと思います。公園の広さは、約36000㎡という大きさで田んぼや畑に囲まれて一日のんびりとした時間を過ごせる空間になっています。四季折々の花ですが、それぞれの花ごとに花壇が作られており、ハナショウブ園には約70種2万本のハナショウブが植えられ、バラ園には約100種3000本ものバラが植えられています。その他、桜が200本、梅が130本植えられているので、春先には華やかな景色を見ることができます。ちなみに、公園内に自転車を乗り入れすることができないので、駐輪場に停めてから散策してください。
弥生時代の大集落跡が見どころの【田能遺跡】
このまま「尼崎農業公園」でのんびり過ごすのもいいのですが、次に進むならぜひ寄っていただきたいのが、「田能遺跡」です。「田能遺跡」に行くにはコースから外れて、「猪名川橋」を渡って対岸に行く必要がありますが、もし一度もこの遺跡に行ったことが無い方はせっかく近くまで来ているのですからおとずれてみてはいかがでしょうか。尼崎市民なら小学校の社会見学の一環で一度は訪れたことがあるかもしれませんが、弥生時代(紀元前5世紀~紀元後3世紀ごろ)の大集落跡が見られる貴重な遺跡なのです。長期間そこで生活した集落跡なので、生活を送っていた痕跡がたくさん残っています。住居の柱穴やゴミを捨てていたゴミ捨て穴や排水溝、貯蔵庫である貯蔵穴など、生活の痕跡が克明に残っています。その他、お墓も発見されて、そこには白銅製腕輪や銅剣、勾玉、管玉や土器、石器などの学術上貴重な遺物が多数発見されており、敷地内にある資料館に展示されていますのでこちらもチェックしてみてはいかがでしょうか?
ちなみにこの遺跡はいまから50年以上に発見された遺跡で工業用配水場の工事の途中で偶然に発見されました。高度経済成長期の真っ只中のこの時代では工業優先でこんな遺跡は取り壊されることが多かったと言われています。そんな時代に市民たちがこの遺跡を残してほしいと要望し、全国から考古学者、考古学を学んでいる学生や地元学生たちが集まって発掘作業を行いました。その結果遺跡として保存されることになった稀有な遺跡です。そういった遺跡が保存された背景を知った上で見学をしてみたらまた違ったもを感じられるかもしれませんね。
まだまだ見どころ満載のサイクリングコース
自然の中でゆっくりとし、歴史を学び、色々なことが経験できるサイクリングコースですが、コースに戻って進んでいけば右手に「園田競馬場」が見えてきます。よくテレビのCMで見かける中央競馬に対して、地方公共団体が主催する地方競馬が開催される競馬場で兵庫県には姫路競馬場と並んで2つしか地方競馬場です。根強いファンも多いので、興味のある方は楽しんでいただけたらと思います。園田競馬場を越えて、進んでいけば猪名川公園が見えてきます。
おすすめ物件情報|尼崎市の賃貸物件一覧
まとめ
今回は「サイクリングをするのに最適な街」として知られている「尼崎市」を紹介しました。このブログだけではまだまだ紹介しきれない尼崎市の魅力やおススメポイントをこれからもたくさんお伝えしていこうと思いますので期待しておいて下さい。
アクロスコーポレイションは兵庫県尼崎市の不動産情報を多数ご紹介しております。
尼崎市で不動産をお探しの方、尼崎市に新築戸建に住みたいとお考えの方は当社までお気軽にお問合わせください。