西宮市の観光名所をご紹介

総合トップ>賃貸>西宮市の賃貸>西宮市の観光名所をご紹介

テーマ:西宮市エリア情報

西宮市観光




 

西宮市にはたくさんの観光名所があります。 


 阪神間には人気の高い都市が多く、代表的な都市で言えば西宮市、宝塚市、芦屋市、神戸市、などになります。もちろん他にも人気の高い住みやすい街はたくさんありますが、今回はそんな人気の高い市区町村の中でも西宮市を取り上げさせていただきます。西宮市で新築戸建や不動産の購入を検討されている方はこちらの記事もチェックしてみてください。


 そんな西宮市には魅力的な観光名所が数多くあります。全国的に有名なものから、メジャーではないが地域の人の間では有名なものまでたくさんあります。そういった観光名所をピックアップして紹介していきたいと思います。今回も西宮市役所のホームページを参照させていただいています。西宮市のホームページには西宮市での生活や西宮市の魅力がたくさん詰まっているので必見ですね。


西宮市大谷記念美術館


 1972年、実業家の大谷竹次郎氏から寄贈されたフランスや日本の近代絵画コレクションを展示している美術館です。増築や改修を経て1991年に現在の近代美術館の形になりました。数々の著名な作家の作品を所蔵しています。有名な作家として岡本太郎、上村松園、梅原龍三郎、小出樽重、ギュースターヴ・クルーべ等が挙げられます。他にも一見の価値のある作品がたくさんありますのえ、ぜひ足を運んでみて下さい。ちなみにこの美術館は日本庭園も有名だと聞きますので、行かれた際にはそちらも要チェックですね。

 住所:兵庫県西宮市中浜町4-38

 交通:阪神本線「香櫨園」駅徒歩6分、JR東海道本線「さくら夙川」駅徒歩13分

 開館時間:10:00~17:00

 休館日:毎週水曜日(但し水曜日が祝日の場合は開館して翌日休館)


白鹿記念酒造博物館


 西宮市と言えば日本酒の中でも清酒を作るのに適している「宮水」が湧き出ることで有名ですが、そんな西宮市には数多くの清酒の醸造元が古くからあります。そんな中の「白鹿」ブランドで有名な辰馬本家酒造によって1982年に設立された博物館です。伝統的な日本酒造りの文化と歴史を後世に伝えるのを目的として設立されました。開館当時は明治時代の酒蔵を利用していたのですが、1995年の「阪神淡路大震災」によって倒壊し、その後新たに建築されました。

 展示されているのはもちろんお酒に関することですが、お酒以外でも桜の研究者の第一人者として桜博士とも言われた笹部新太郎氏が収集した桜に関する資料を見ることもできます。お酒好きな人だけでなくて、西宮市と言えば酒蔵と言われるほど有名な酒造りの産地ですから西宮市の歴史を学ぶ上でも一度行ってみたい場所ですね。

 住所:兵庫県西宮市鞍掛町8-21

 交通:阪神本線「西宮」駅徒歩15分

 開館時間:10:00~17:00

 休館日:毎週火曜日(但し火曜日が祝日の場合は翌日、夏季、年末年始)


阪神甲子園球場


 このブログでも何度も取り上げてきましたきましたが、西宮市と言えばやはりここをはずすわけにいきません。日本全国の高校球児にとっての聖地であり、プロ野球の人気球団である「阪神タイガース」の本拠地として全国的に有名すぎる野球場です。   

 1924年に当時人気が沸騰していた「全国中等学校優勝野球大会」の開催地として建設されました。日本はおろか世界レベルでも最大級の大型球場で現在でも収容人数で言えば日本一の大きさを誇ります。戦前戦後、数々のドラマを産んできた伝説の球場なので、野球に興味がある方だけでなく一度行ってみられたらいかがでしょうか。ちなみに球場に併設している「甲子園歴史館」には阪神タイガースや高校野球についての貴重な資料やユニホームやバット、ボールなどが展示されています。甲子園の歴史と共に野球の歴史も知ることができる場所ですのでこちらも要チェックですね。

 住所:兵庫県西宮市甲子園町1-82

 交通:阪神本線「甲子園」駅徒歩4分

 球場スケジュールについては阪神甲子園球場ホームページ等でご確認下さい。



武庫川サイクリングロード


 厳密にいえば西宮市のみの名所というよりは西宮市も含めた地域にまたがって存在しているのです、ここも天気のいい日には訪れてみたい場所の一つです。全長は約7キロメートルとそれほど長い距離ではないのですが、その分サイクリング初心者でも十分楽しめるようになっています。サイクリングロード自体は北は宝塚市、南は尼崎市に渡って伸びています。武庫川沿いに南北縦断する形になっていますが、別にどこからでもサイクリングロードに入っても問題ありません。完走する目安として自転車で片道20~30分程かかりますので、往復で休憩時間も合わせて1時間以上は見ておいた方が安心できます。

 このサイクリングロードの人気の理由の一つが景観にあります。川沿いは並木道になっており、四季を通じて様々な景色を楽しむことができます。冬場は寒いですが、温かくなってくると走っているときに感じる風も心地良く思えてきます。又、道は信号もなく整備されていてフラットなので初心者の方でも安心です。これは実際に体感してもらった方がいいと思いますのでぜひチャレンジしてみて下さい。


新西宮ヨットハーバー

 

 西宮浜にあるヨットハーバーで規模は西日本最大級の大きさを誇ります。最大700隻を収容できる大きさで、数多くのヨットが停泊している光景は壮観です。何となく日本じゃないような気持ちに一瞬なってしまうような光景です。ヨットを所有している人だけでなく、一般の方でも見学はできますので天気のいい日に行ってみるのはおススメです。
 現地のセンターハウスには一般の方でも食事がとれるレストランがあるので、ランチを楽しみながら海に浮かんでいるヨットを眺めるという楽しみ方もあります。レストランは1階と1階にあり、それぞれ洋食と和食が楽しめます。特に1階のレストランではバーベキューを楽しむこともでき(要予約)、仲間と高級牛肉を楽しみながらの食事は最高です。その他には、マリングッズを販売しているショップや小型ヨットによる単独無寄港太平洋横断を達成したことでも有名な海洋冒険家の堀江謙一氏が実際に使用した「マーメイド号」が展示してありますので、見学することもできます。 
 たまには日常を離れた空間で船に触れてみるのもいいですね。 

 住所:兵庫県西宮市西宮浜4-16-1

 交通:JR東海道本線「西宮」駅もしくは阪神本線「西宮」駅より「マリナパーク 

    行」に乗車後、ヨットハーバー前にて下車

 営業時間:9:00~17:00(レストランは18:00もしくは20:00まで)

 定休日:毎週火曜日(但し火曜日が祝日の場合は翌日、年末年始)




おすすめ物件情報|西宮北口の不動産一覧


まとめ

 

今回は西宮市でおススメの観光スポットについてご紹介しました。このブログだけではまだだ紹介しきれない西宮市の魅力やおススメポイントをこれからもたくさんお伝えしていこうと思いますので期待ておいて下さい。 


アクロスコーポレイションは兵庫県西宮市の不動産情報を多数ご紹介しております。

 

西宮市で不動産をお探しの方、西宮市に新築戸建に住みたいとお考えの方は当社までお気軽にお問合わせください。

トップへ戻る

センチュリー21

ID

PASS