賃貸物件を借りるにあたっては「火災保険」に加入しなければならないケースが多いです。
今まで賃貸物件を借りたことがない方や、火災保険について詳しくない方は、この火災保険の内容について興味を持つことでしょう。
そこで今回は、賃貸物件を借りるにあたって加入する必要がある火災保険について解説します。
\お気軽にご相談ください!/
弊社へのお問い合わせはこちら賃貸物件における火災保険の基本
まずは、賃貸物件を借りるにあたって加入が必須の火災保険の、基本的な部分について解説します。
火災保険とは何か?
「火災保険」とは、火災を中心としたさまざまな災害により被った被害を補償してもらうことができる種類の保険契約です。
賃貸物件の賃貸借契約においては火災保険の加入が必要になる種類の契約が多く、一人暮らしを始めたことではじめて火災保険に加入したという方も多く見られます。
一般的に、火災保険は住んでいる家が火事になったことで補償してもらえる種類の保険契約というイメージが強いですが、地震保険と違い火災保険にはさまざまな補償内容が盛り込まれています。
たとえば落雷や風雪などの種類の自然災害や、衝突や盗難などの種類の事故などによる被害も、加入している火災保険が補償内容として含んでいれば該当事案の発生時に保険会社から保険金を受け取ることが可能です。
火災保険の契約方法の種類
火災保険には、大きく分けて「建物」「家財」「建物と家財」の3種類の契約方法があり、それぞれの契約方法の種類によって補償される内容も大きく異なります。
火災保険(建物)は、火災などの災害によって建物や関連する不動産が被害を受けた場合に保険金が支払われる種類の保険契約です。
一方で火災保険(家財)は建物の契約と違い、補償対象となるのは加入者の保有する家財への被害になります。
賃貸物件を借りるにあたって、借りている建物が火災などの種類の出来事で被害を受けた場合、大家さんが加入している火災保険(建物)で被害を補償してもらうことが可能です。
しかし、大家さんが加入している火災保険(建物)は住人の家財や隣家への火災の被害を補償することができない種類であるため、その部分をカバーするために賃貸物件を借りるにあたっては火災保険(家財)に加入する必要があります。
火災保険の保険料の相場
火災保険の保険料の相場について理解するためには、「建物対象と家財対象の補償範囲の違い」について理解する必要があります。
どの保険会社の火災保険でも、建物の火災保険の補償範囲はそれほど違いがないため、保険料の相場もそれほどの違いはありません。
しかし、家財を対象とする火災保険の場合、保険会社の違いがそのまま補償範囲の違いとして現れ、これが保険料の違いとして相場をわかりにくくしてしまいます。
賃貸物件を借りる際、不動産会社や大家さんから火災保険(家財)の加入を提示されますが、その通りに加入していれば良いというわけでもありません。
一般的な保険契約は、補償内容を充実させるほど保険料も高額になり、必要な保障内容に見合った保険契約とは違い不要なほど充実しすぎた火災保険に加入してしまうケースもあります。
そのため、ご自身の保有する家財や購入予定の家財、生活スタイルなどを考慮して、必要だと考える内容で火災保険に加入したほうが、保険料が無駄になってしまうリスクを減らすことになります。
住宅を購入する場合と違い、賃貸借契約だと保険契約の違いに気が付きにくいため、過剰な保険料を支払ったり、必要と考える補償内容を盛り込んでいない保険契約に加入しないように、契約内容をしっかりと確認したうえで契約してください。
賃貸物件を探す|阪神間の新築賃貸物件特集
火災保険はどこまでが補償範囲になるのか
前述のとおり、火災保険は火災・火事による被害だけが補償範囲になるわけではありません。
契約内容が違えば、補償される範囲も違いますので、火災の被害をきちんと補償してもらうためには契約内容をしっかりと確認したうえで火災保険に加入する必要があります。
そこで、賃貸物件を契約するにあたって加入する火災保険の、補償内容について解説します。
賃貸物件で加入する火災保険の補償内容
賃貸物件において加入する火災保険では、補償対象として大きく3つの分類があります。
1つ目は「家財」で、これに加入するメリットとしては火災などで家財に被害が発生した際に保険金を受け取れるため、生活の質を大きく落とすリスクを抑えられます。
2つ目は「借家人賠償責任保険」であり、これに加入するメリットは住んでいる賃貸物件に被害が発生した際に保険金で大家さんに賠償できるため、多額の賠償になっても安心できる点です。
3つ目は「個人賠償責任保険」で、これに加入するメリットは他人に被害を与えて賠償責任が生じた際に保険金で賠償金を賄えるので、金銭的な影響を強く受けずに済む点が挙げられます。
加入内容が多くなればその分だけ保険料が高額になるというデメリットがありますが、いざという時の保険が手厚くなるメリットは決して小さなものではありません。
火災保険が補償する被害の内容
火災保険は、保険契約ごとに異なりますが、火災による被害以外にも一般的に以下の災害に対して補償する契約内容があります。
1つ目は「風災・雹災」であり、台風や氷雪などによって発生した被害を補償してくれるため、台風や雪の被害が多い地域でメリットがあります。
2つ目は「破裂・爆発」で、ガス爆発などによる被害を補償してくれるため、賃貸物件がガスを使用する建物の場合にメリットが大きいです。
3つ目は「水災」で、洪水による水の被害を補償してくれるため、水災の多い地域でメリットがあります。
4つ目の「水濡れ」は水災と異なり、水漏れの影響で受けた被害を補償してくれるため、賃貸アパートや賃貸マンションでのメリットが大きいです。
5つ目は「盗難」で、盗難被害を補償してくれるため治安に不安がある地域にお住まいの場合にメリットがあります。
その他にも保険契約によってはさまざまな被害を補償してくれるため、お住まいの地域でリスクが大きい被害を補償してくれる内容を盛り込んでおくといざという時に役立つでしょう。
賃貸物件の火災保険で補償外になるケース
火災保険に加入するにあたって注意したいのは「保険金が支払われない(補償外になる)ケースがある」ことです。
その火災保険が補償範囲として定めていない被害内容は補償外であり、たとえば地震保険がカバーしている補償内容は火災保険ではカバーしていませんので補償外になります。
また、被害自体が火災保険の補償外でなかったとしても、その発生原因が「契約者およびその関係者の故意過失によるものである」という場合には、火災保険の補償外です。
補償範囲を狭めるような契約内容である場合には、いざ災害や事故が発生した際に補償外になる可能性が高くなり、補償外であるがゆえに金銭的に大きな被害を被るリスクを高めることになります。
もちろん、保険料の関係もありますので不必要なまでに手厚い補償内容にする必要はありませんが、保険料を節約するためだけに必要な範囲まで補償外にしてしまうことは正しい判断であるとはいえません。
ご自身の生活スタイルなどの条件に直結するような、必要なときに補償外にならないよう十分な補償を受けられるような火災保険に加入し、いざという時の金銭的な被害を最小限に抑えられるようにしておきましょう。
賃貸物件を探す|阪神間の新着賃貸物件特集
まとめ
賃貸物件を借りるにあたっては火災保険に加入しなければなりませんが、補償内容については十分に検討したうえで加入してください。
必要な保障と不要な保障をしっかりと見極めて、過不足ない理想的な火災保険を契約することをおすすめします。
\お気軽にご相談ください!/
弊社へのお問い合わせはこちら