ウォークインクローゼットは収納力が高く整頓がしやすいため、賃貸物件を探す際には人気の設備条件です。
一方で、ウォークインクローゼットを使ってみて要らなかったと後悔する方もいますが、その原因は収納の仕方と運用方法にあるようです。
この記事では、ウォークインクローゼットの収納テクニックや運用方法、その他の上手な使い方もあわせてご紹介します。
\お気軽にご相談ください!/
弊社へのお問い合わせはこちら賃貸物件のクローゼットとウォークインクローゼットの違いとは
クローゼットとは各洋室やリビングにある洋式の収納のことで、ウォークインクローゼットとは人が歩いて入れるほど大きなクローゼットのことです。
賃貸物件のクローゼットの特徴とは
主に洋室に設置され、ハンガーに掛けた衣服を長いハンガーパイプに並べて吊るしておく収納です。
その形状は、奥行きが深く上下に分かれた和室の押入れとは異なり奥行きは60cm前後で、普段は折れ戸などで閉じて居室と隔てられ中が見えないようにしてあります。
クローゼットは洋服をたたまずにハンガーに吊るすので、長い衣服の収納に向いています。
賃貸物件のウォークインクローゼットの特徴とは
クローゼットのなかでも、人が入れるサイズのものはとくにウォークインクローゼットと呼ばれ、クローゼットより収納力があります。
2人暮らしなら2帖ほどが一般的ですが、3人以上なら3帖以上が望ましいでしょう。
ウォークインクローゼットの形状には、次の4つのタイプがあります。
I字型
通路部分と平行に壁に沿って横にのびた収納で、ハンガーパイプの上下スペースに収納棚や家具を設置すれば小物などの収納力を上げられます。
収納力は4つのなかでもっとも小さくなります。
L字型
通路横と通路奥のL字型に収納スペースがあり、I字型よりも収納力があります。
コの字型
立っている位置の周囲が収納なので衣服が見渡しやすい配置です。
角がデッドスペースになりやすいので、小物収納の家具や縦長の荷物などを置いてスペースを有効に活用しましょう。
Ⅱ字型
通路を挟んでI字型が平行に向かい合ったタイプで、とくに両側の部屋からアクセスして通り抜けできるものはウォークスルークローゼットと呼ばれます。
両側が収納なので通路を無駄なく使え、また使用者ごとに収納場所を物理的に分けることもできます。
賃貸物件の間取り図にあるウォークインクローゼットの表記とは
賃貸募集資料の間取り図にはクローゼットはCLと表記されます。
ウォークインクローゼットはWIC、ウォークスルークローゼットはWTCです。
また、SやSRと表記するサービスルームや納戸でもウォークインクローゼットとして使えます。
ウォークインクローゼットがある賃貸物件の間取りで注意すべき点とは
大きな収納面積を限られた専有部分に配置すると、居室の面積が圧迫されて小さくなることもありますので、収納が広くても居室スペースが充分なのかよく見るようにしましょう。
さらに、強引に配置したウォークインクローゼットは生活導線を乱すこともあり、実際には使い勝手が悪い場合もあります。
また、間取り図が間違っていると、図面で見るより実際の収納が小さい場合もありますので、必ず現地で採寸をして収納力をご自身で確認してください。
ウォークインクローゼット付き賃貸物件の上手な探し方とは
4人程度の家族が住むようなファミリータイプの間取りにウォークインクローゼットが付いていることは、多くはないものの珍しい設備ではなくなりました。
多くのインターネットの賃貸物件ポータルサイトは絞り込み検索という機能を備えており、ウォークインクローゼット付き物件を簡単に絞り込むことができます。
もしポータルサイトで見つけられなくても、ウォークインクローゼット付き物件はまだ珍しい部類なので、不動産会社の担当の方に心当たりの物件がないか聞くのも良いでしょう。
ウォークインクローゼット付き物件は、賃貸専用マンションや築年数が古い分譲貸しマンションにはあまりなく、比較的築年数の浅い分譲貸しマンションや貸家を中心に探すと見つけやすいはずです。
場合によっては、サービスルームや納戸がある2SLDK〜4SLDKなども対象にするとよいでしょう。
最近とくに増加傾向にあるリモートワークでは、ウォークインクローゼットの一部を作業スペースとして活用するケースもあるようです。
物件を探す|西宮市の賃貸(マンション・戸建て)を探す
賃貸物件にあるウォークインクローゼットのメリットとは
ウォークインクローゼットは収納ですから、大きいに越したことはありません。
ウォークインクローゼットの収納力に関するメリットとデメリット
収納が大きいと物をたくさん入れられますが、実はデメリットもあります。
収納力に関するメリット
衣服以外にも、スキーやゴルフクラブや釣り竿などの長物、そしてスーツケースのように利用頻度が低く場所を取るものでも余裕をもって収納できます。
また、洗濯後やクリーニング後の衣類をとりあえずハンガーに吊るして掛けておくという、手のかからない収納方法が使えるのもメリットです。
収納力に関するデメリット
起立した目線の高い状態で衣服を探しますので、タンス収納のように平積みで重ねて積み上げると目的の衣服が探しづらくなります。
また、入り口付近に物が溜まると奥へ入りづらくなるので、入口付近はとくに整頓を欠かさないようにしましょう。
ウォークインクローゼットを使った着替えに関するメリットとデメリット
着替えるための衣服探しやコーディネートにウォークインクローゼットが活躍します。
着替えに関するメリット
衣服がすべてそこにあるので効率よく服を選んで着替えられ、さらに姿見鏡があれば、全身を確認しながらアイテムを組み換えられ、コーディネートが簡単にできます。
かばん、ベルト、帽子、メガネ、ネクタイやスカーフ、腕時計やアクセサリーなどもそこで一元管理できるので、準備も片付けも楽にできます。
ウォークインクローゼット内に着替えスペースがあれば、部屋に誰かがいても気にすることなく着替えられます。
着替えに関するデメリット
仮に、肩幅50cmくらいの方がウォークインクローゼット内で着替えるなら、通路部分の幅は80cm前後ある事が快適に着替えるのに望ましく、それよりも狭い場合には着替えづらくなります。
ウォークインクローゼットに収納する荷物に関するメリットとデメリット
ウォークインクローゼットの広さがあるから収納できる荷物があります。
荷物に関するメリット
衣類はたたまないのでシワにならず吊り下げたまま楽に収納でき、ひと目で見渡せて探す手間もありませんので、衣類の収納でこれ以上の快適さはありません。
また、ゴルフ道具などスポーツ用品の長物、暖房器具や扇風機など季節もの家電、楽器、アウトドア用品など、普通のクローゼットに入りきらないものまで充分に収まります。
荷物に関するデメリット
衣類の繊維は多孔性なので湿気を含みやすく、放っておくとカビが発生やすいものです。
そして、ほとんどのウォークインクローゼットは袋小路なので、換気に関してはサーキュレーターや扇風機を使って強制的に空気を撹拌するなどの湿気対策が必要です。
さらに、長く使わないものはビニールカバーを掛けるなど生地が劣化しないようにしましょう。
奥行きの少ないクローゼットでは、平面積の大きい布団などの収納には向いていません。
物件を探す|尼崎市の賃貸(マンション・戸建て)を探す
ウォークインクローゼット付き賃貸物件での収納のコツとは
収納スペースが大きいからと衣類を無計画に放り込んでいると、せっかくのウォークインクローゼットが散らかって使いづらくなっていきます。
ウォークインクローゼットは定位置を決めて収納する
ルールを定めて決まった場所に整頓できれば、季節ものが定位置に固定され季節ごとの場所の入れ替えが不要になりますので、出し入れが楽になります。
毎日使う収納は、目的の物の見つけやすさやアクセスしやすさに重点をおくことをおすすめします。
また、整頓のルールを色や頻度やシチュエーション(カジュアル、スポーツ、ビジネス)などで分けても良いでしょう。
ハンガー跡が肩付近に付きやすいニットや、シワがあっても平気なインナーなどは、ハンガーに吊るさず引き出しに畳んで重ねた方が吊り下げスペースに余裕が生まれます。
分類を分かりやすくするのに、ハンガーフックにリボンやラベルをつけて見た目で判断しやすく工夫すれば、さらに使い勝手があがります。
ウォークインクローゼットは量を考えて収納する
たくさんのハンガーを蜜に掛けて収納してしまうと、出し入れしづらくシワがつきやすく、またカビが生えやすくもなります。
そして、パイプや棚板の強度によって掛けるものや収納量の判断が必要で、さらに収納する量は防虫剤の効き目や換気性能にも影響するため、最大量の7〜8割程度に抑えてスペースに余裕をもたせるのが望ましいでしょう。
また、掛ける量に余裕があると、着替え中の衣類を何着も一時的に掛けられてコーディネイトしやすくなるので、とても役に立ちます。
ウォークインクローゼットは家具を活用して収納する
掛ける衣類の長さを揃えると衣類の下部にまとまった空間ができて、そこが収納家具やその他のものを置くスペースになりますので、空気の循環を邪魔しない程度の空きスペースを考えながら棚板や家具などを配置しましょう。
余計な収納家具は極力部屋に置かず、収納はウォークインクローゼットだけで完結させると決めれば、みだりに物が増えていくことが抑えられるので、いつまでも部屋をきれいに保つことに繋がります。
物件を探す|新伊丹駅の賃貸物件を探す
まとめ
ウォークインクローゼットは、同居者全員の年間の衣類全般をまとめて整頓でき、収納も展開も迷いなく楽にできるので、整頓が苦手な方にこそお役に立ちます。
スペースが広く吊り下げが基本なので、収納箱やタンスに折りたたんで積み上げなくてもよく、気になるシワも付きづらくてメリットが多い住宅設備です。
整頓のポイントはただひとつ、収納のルールや定位置を決め、毎回同じ位置に戻してその状態をキープすることです。
ウォークインクローゼットは、すべての物件に備わっておらずむしろまだ少数派なので、ポータルサイトの絞り込み検索で効率的に探しましょう。
\お気軽にご相談ください!/
弊社へのお問い合わせはこちら