尼崎市で子育てをする方、チェックして下さい

総合トップ>賃貸>尼崎市の賃貸>尼崎市で子育てをする方、チェックして下さい

テーマ:尼崎市エリア情報

尼崎市の子育てに関する情報を知ろう

子育てに関するお悩みは尼崎市HPの子育てページをチェック


 尼崎市で子育てをする方に色々とチェックしておいて欲しい情報がありますが、一番分かりやすくすぐに情報が手に入るのは尼崎市役所のサイトです。


尼崎市役所のサイトの中に色々なページがありますが、その中でも「くらし・手続き」のページの中にある「子育て」のページは必ず一度は見ておいて下さい。色んな手当や支援などの情報が豊富に載っています。

 まず、子育ての第一歩目になる妊娠から色んな情報が載っています。例えば妊娠したかどうか分からない場合、妊婦検診や出産費用はどれくらいかかるのか?食事や薬、など妊娠中は何か制限があるのかどうか、妊娠してしまったが産めないけど、どうすればいいの。などなど、ひとりで悩んでも答えが出ないと思います。ひとりで抱え込んで不安いっぱいになってもそこから一歩も前に進みません。

 そこで尼崎市では相談窓口を設けています。市内に北部保健福祉センター・南部保険福祉センター・保健所健康増進課の3カ所があります。相談対応時間は、平日午前9時から午後5時30分の間になります。初めての子育ては喜びと共に不安がつきものだと思います。配偶者の方の協力が得られたらいいのですが、そうでない場合も多数あると思います。特に家族の協力が得られない場合はつらくなった時にどんどん悪い方向にいってしまう可能性があります。ほんのちょっとしたことでも構いません。どんな問題でも一人で抱え込まないで一緒にどうするのか考えていきましょう。



思いがけない・望まない妊娠などでお悩みの方のための【予期せぬ妊娠SOS相談】


 他にも「子育て」ページから「妊娠・出産」ページの「妊娠等相談窓口」のページから「予期せぬ妊娠SOS相談(HPでは思いがけない妊娠SOSの記載)」というサイトに行くことができます。内容はどういうものかと言うと、望まない妊娠や思いがけない妊娠によって悩みを抱えた人が安心して相談できる窓口サイトという風になっています。

 こちらのサイトは秘密絶対厳守ですので、安心して相談することができます。「思いがけず妊娠したが、誰にも相談できずにいる」、「妊娠したが、自分で育てることができない」、「産みたいが、出産の費用がない」などの悩みを抱えているかたはぜひ相談してみて下さい。普通の相談なら家族や友人に気軽にできるのに、内容が内容だけに相談しにくいケースがあると思います。一番相談しやすい相手に一番相談しにくいのは本当に苦しいと思います。本来妊娠について、一番喜んでくれる、祝福してくれるべき相手に対して相談できない、言えない苦しみは当の本人しか分かりません。まさに今回のこういったケースはそのまま当てはまります。

 支援スタッフは助産師・保健師・看護師・社会福祉士・臨床心理士・公認心理師など、母子保健の国家資格を持つ専門職の方々なので、安心して相談されてみてはどうでしょうか。

 相談自体は、電話での相談メールでの相談LINEでの相談があります。これらの相談は24時間いつでも可能で365日対応しています。予約は必要ですが直接会って相談する面談での相談もあります。一度勇気を出して相談してみてはいかがでしょうか。



元気な赤ちゃんを出産するために大切な【妊婦検診費用の一部助成】


 他にもぜひおさえておいて欲しいのが、妊婦健診費用が一部助成される件です。

どういったケースの場合に適用されるのか、表になってまとめられているのでぜひチェックしてみて下さい。

 ちなみにどういった内容かと言うと、妊娠の週数と検診日によって内容は異なります。まず週数で言ったら妊娠22週未満か22週以降かによっても異なります。ちょうど妊娠中期にあたる週ですが、主な健診内容としては、通常の診察・尿検査・超音波・血液検査(血液型・不規則抗体・貧血・血糖・梅毒・B型肝炎・C型肝炎・HIV抗体・風疹抗体・トキソプラズマ抗体・HTLV-1抗体)、子宮頚部細胞診、クラミジアトラコマチス核酸同定検査、になります。

 これらの健診費用に対する助成金として償還払い単価上限として、22週未満なら25,280円(令和4年9月現在)もあります。申請するには、まず申請窓口にて受診券を交付してもらいます。必ず健診受信前に申し込んでもらう必要があります。但し、医療機関によっては受診券を使用できない場合があるので、必ず事前確認が必要です。



妊娠したら【母子健康手帳】をもらおう


 妊娠したら、妊娠中の健康を守り、元気な赤ちゃんを出産するための妊婦健診などの記録やお子さんの乳幼児健診などの成長記録になる「母子健康手帳」を尼崎市から交付してもらいましょう。

 妊娠の確定診断を受けたら、できるだけ早く妊娠の届出をして「母子健康手帳」をもらった方がいいです。届出時期については特に決まりはないですが、厚生労働省が奨励しているのが「妊娠11週以内」の届出です。最初に触れました「思いがけない妊娠」をされた方を除いてできるだけ早く届出をする方がいいでしょう。


 手帳タイプだけじゃない便利な「電子母子手帳アプリ」 


 ただ、手帳タイプも未だに健在ですが、令和元年度からはアプリ型の母子手帳も増えています。その名も「母子手帳アプリ あまっこすくすくアプリ」としてリリースされています。このアプリはすごく優れたもので妊娠経過、や育児日記、成長グラフが記録できたりします。又、予防接種情報も管理できたり、記録したデータや写真を家族みんなで共有したり、市の育児情報やイベントやセミナー等の関連情報がとどいたりします。沐浴や離乳食についての動画も配信したりしてます。

 それに、日本語だけでなく英語や中国語などの多言語に対応しているので、在日外国人の方でも利用できるのが優れている点で優れています。リリースされたばかりですが、これから利用者がどんどん増えてくるのが当たり前になってくると思います。

 「母子健康手帳」は持って出るのを忘れても、スマートフォンを持って出るのを忘れる人は少ないと思います。今や様々な個人情報がぎっしりとつまったスマートフォンを大事にしない人はいないと思います。そこに「母子手帳アプリ」を入れておくことは様々な場面で役立つことになると思います。せっかくこうした便利なものがあるわけですから、どんどん活用していけばいいと思います。



尼崎市にある【分娩取り扱い施設】を知っておこう


 他にもまだまだお伝えするべきことがたくさんありますが、その中でも特に注目すべき点は、尼崎市内の分娩取り扱い施設の一覧があることです

普通は妊娠の確定診断を受けた病院に通院し、最終的に入院、分娩に至るかと思います。ただ、出産については予想もできないような色んなトラブルが発生する場合があります。通院についても普段の生活の中で不便になってくる場合も出てきます。そうした場合を考えて、自分の家の近くで分娩できる病院についての情報を得ておくことは大事なことですし、どこで自分のこどもを産むのかという選択をすることも大事なことです。そういう意味でもこの分娩取り扱い施設の一覧は非常に役立つものだと思います。

 ちなみに、尼崎市内での分娩取り扱い施設は現在4ヶ所になります。各施設共に分娩の受け入れ数には限りがありますので、早めに検討しておいたほうがいいと思います。場合によっては尼崎市内以外での選択も考えないといけないかと思いますので、色んな情報をネットもそうですし、一番いいのは周りの方の経験ですから聞いてみるのもいいと思います。お隣の大阪市や西宮市なども検討してみてはいかがでしょうか。


 分娩取り扱い施設 


 1.兵庫県立尼崎総合医療センター  尼崎市東難波町2丁目17-77

 2.関西労災病院          尼崎市稲葉荘3丁目1-69

 3.末包クリニック         尼崎市南武庫之荘1-13-10

 4.立花内科産婦人科医院      尼崎市立花町4-3-22



便利なお産システムに対応【産科セミオープンシステム対応クリニック】も知っておこう


 前述の「分娩取り扱い施設」と同じページに「産科セミオープンシステム対応のクリニック」が書かれています。あまり聞きなれない言葉ですが、どういうシステムかと言うと妊婦健診をクリニックで受診し、妊娠30週中ごろより受診している各クリニックからの紹介で分娩取り扱い施設を受診して出産するシステムとの事です。

 どういうことかと言うと、本来は分娩取り扱い施設で妊婦健診を行うのが望ましいのですが、現状では分娩取り扱い施設の数が足りなくなる可能性もありますし、家の近くであったり信頼できるクリニックで世話になりたいと思っている妊婦の方も多いかと思います。そこで、出産が近づいてくる妊娠30週まではクリニックでの健診、それ以降はそのクリニックから引き継がれた分娩取り扱い施設で受診して出産するという流れです。その産科セミオープンシステム対応のクリニックの一覧も公開されています。

 最寄り駅別に並んでいますので、ご自身が通院しやすい場所から一度ご覧になって下さい。又、それぞれのクリニックにはホームページも有りますので、個別に気になるクリニックをチェックしてみてはどうでしょうか。


 産科セミオープンシステムに対応しているクリニック 


 1.JUNレディースクリニック    JR尼崎駅

 2.武居レディースクリニック塚口院 JR塚口駅

 3.衣笠クリニック         阪急園田駅

 4.伊藤産婦人科          阪急塚口駅

 5.ウイメンズクリニック横田    阪急塚口駅

 6.かないレディースクリニック   阪急塚口駅

 7.南川クリニック         阪急塚口駅

 8.さかねレディースクリニック   阪急塚口駅

 9.大原クリニック         阪急武庫之荘駅

 10. 武居クリニック         阪急武庫之荘駅

 11. 尼崎医療生協病院        阪急武庫之荘駅



お子さんが生まれたらもらっておきたい【出産育児一時金】


 いよいよお子さんが誕生し、これから子育てというときに役立つのが、出産育児一時金です。尼崎市国民健康保険に加入している方が、妊娠12週以上で出産した場合は、その世帯主に出産一時金が支給されるという仕組みです。

妊娠12週以上という条件を満たせば、死産や流産であっても支給されます。

多生児(双子以上)を出産したときは、出産した人数分の支給となります。

 社会保険や共済組合等の健康保険に被保険者(組合員)として1年以上継続して加入していた場合、退職後6ヶ月以内に出産した人は、以前に加入していた健康保険から出産育児一時金が支給されます。健康保険によっては、独自の付加給付を行っている場合があるので、該当する人は以前に加入していた健康保険に確認が必要です。他の健康保険から出産育児一時金が支給される場合には、国民健康保険から出産一時育児金は支給されません。

 この出産育児一時金の給付については時効があります。出産した日の翌日から起算して2年で時効になります。せっかくもらえるものを早く手続きしなかったためにもらえないなんてすごい損失です。出産直後は色々と大変でしょうが、落ち着いたらすぐにでも手続きを行いましょう。

 ちなみにこの出産育児一時金の支給額ですが、なんと40万円以上の大金になります。間違いなく手続きして給付を受けましょう。


 合わせて知りたい①:出産育児一時金直接支払制度 


 又、この出産育児一時金ですが、事前に手続きを行うことによって、一時金の支給先を医療機関に変更することができます。それが出産育児一時金直接支払制度です。

まず世帯主と医療機関との間の合意が必要となります。合意が成立したらその合意に基づき、医療機関が一時金の請求手続きと受取のための手続きを行います。お子さんが誕生した家庭では、出産費用を医療機関へ支払わないといけませんが、この制度を利用することで一時金の40万円分については支払いが不要になります。もし、出産費用がこの一時金の額を下回った場合は差額分が世帯主に対して支給されることになります。


 合わせて知りたい②:出産育児一時金受取代理制度 


 この出産一時金直接支払制度を導入していない医療機関については出産育児一時金受取代理制度があります。こちらも同じく出産費用のうち、一時金の40万円分については退院時に支払う必要がなくなります。

とても大切な手続きです。こちらも制度を利用される方は間違いなく進めて下さい。



子どもの成長発達など子育てに関する情報が満載【あまっ子元気ブック】


 又、お子さんが誕生したら色んな健康診査をはじめ、お子さんの健康のために気を配らなければなりません。例えば乳幼児健康診査、虫歯予防のための歯科検診もありますし、1歳児からのむし歯予防教室もあります。

 数え上げたらキリが無いですが、ネットで入手できるものでかなり役に立つものがあります。それは、「あまっ子元気ブック」です。

 こどもの成長発達などの情報が掲載されているもので、目次を見てみると、子育て中のお母さんお父さんへの応援メッセージから始まって、乳児の成長発達、幼児の成長発達、赤ちゃんの成長発達と育児、0~2カ月頃の赤ちゃん、3~4カ月頃の赤ちゃん、5~6カ月頃の赤ちゃん、7~9カ月頃の赤ちゃん、10~12カ月頃の赤ちゃん、と赤ちゃんの1年を細かく成長発達に合わせて様々な解説が入っています。

 例えば、離乳食のタイミングやメニュー、生活リズム、関わり方のポイント、そして一番大切なからだとこころの育ちについても各期間に応じて説明してくれています。本当に細かく書いてあって、イラストも多く本当に子育てに約立つものだと思います。74ぺ―ジにも及ぶボリュームで読み応えもあり、本屋で売っていてもおかしくないものです。

 子どものことだけなく、出産をしたお母さんの健康についても解説があるので、長く使える本になります。尼崎市ホームページよりPDFファイルでダウンロードできます。これは本当におススメです。子育てをされる方にとってなにより心強い味方となってくれると思いますので、ぜひご覧ください。


おすすめ物件情報|尼崎市の不動産一覧



まとめ

 

 今回は「住みやすい街ランキング」人気急上昇している、住みやすい街としての「JR尼崎」を紹介しました。このブログだけではまだだ紹介しきれない尼崎市の魅力やおススメポイントをこれからもたくさんお伝えしていこうと思いますので期待ておいて下さい。 


アクロスコーポレイションは兵庫県尼崎市の不動産情報を多数ご紹介しております。今回ご紹介しました尼崎の不動産情報も数多くございます。

 

尼崎市で不動産をお探しの方、尼崎市に住みたいとお考えの方は当社までお気軽に問い合わせください。



トップへ戻る

センチュリー21

ID

PASS